
#58 評価は人がするもの
「評価は人がするものだ」 高校1年生の時のサッカー部の先輩に言われた言葉だ。 当たり前だけど、「あいつはいい選手だからトップチームに上げよう」、「うちのチームに引き抜こう」という評価は人がするものだ。 サッ …
「評価は人がするものだ」 高校1年生の時のサッカー部の先輩に言われた言葉だ。 当たり前だけど、「あいつはいい選手だからトップチームに上げよう」、「うちのチームに引き抜こう」という評価は人がするものだ。 サッ …
Jリーグ再開の日程が決まり、そろそろ本格的にこれまでの日常が戻り始めてきた。 第2波、第3波が懸念されてはいるが、長い期間暗闇を彷徨ってきたサッカーを愛する者にとっては非常に明るいニュースだった。 そして社会人リーグの日 …
ついに来月からクラブの活動が再開される。 活動自粛になってから約2か月、延期になっていたカップ戦やリーグ戦の日程が徐々に明確になってきた。 この2か月を振り返ると、僕にとっては人生を変える2か月間だったと思 …
僕は小学1年からサッカーを始めた。 きっかけはテレビで見たJリーグ、ジェフ千葉対清水エスパルスの試合だった。 どんな試合だったとかは全然覚えていないけど、あの時のびびっときた感じは今でも覚えている。 それか …
5月16日から2か月ぶりに再開されたブンデスリーガ、これまで計18試合が行われているが、ホームチームの勝率が中断前が43%だったのに対し、現在では16,6%まで下がったというデータがある。 これはコロナウイルス感染防止の …
二兎追うものは一兎をも得ず 二匹の兎を同時に捕まえようとするものは、結局一匹すら捕まえられないないという意味の西洋のことわざである。 二つの物事を欲張ってどちらも失敗したり中途半端になってしまうもので、1つのことに集中せ …
人生はうまくいかないことだらけだ。 そんなことはわかっている。 しかし、自分はうまくいく、順調に進んでいると勘違いしてしまうことがある。 サッカーで例えると、ゴール前決定的な場面で空振りをしたり、誰もいない …
1年後に死ぬとわかっていたらどうするだろう。 好きなことをして、楽しいことだけに時間をかける毎日を過ごすというのは誰でも思うことだ。 人間いつ死ぬかわかっていながら日々を過ごす人はほとんどいない。 人は皆、 …
先日Twitterにて、こんなツイートを見かけた。 これからブログをやろうと思っている選手は、周りの需要に合わせるのではなく、あえて「自分は死ぬほど面白いと思っているけど、他の誰も興味がないだろう」と思うことを発信してみ …
安定か不安定か。 将来の決断をする上で、大事な一つの基準であるだろう。 安定した人生を送りたいと思う人がほとんどで、リスクを冒してまで不安定な道に進むようなことはしない。 それは一般的に見れば、当たり前だと思う。 &nb …