#381 朝型人間
最近は、「朝4時起きですべてがうまく回りだす」という本を聴いている。
早寝早起きの朝型人間になれば、1日をより有意義に使えますよという本。
脳科学研究では起床後4時間は、脳のパフォーマンスが最高になっているというデータがある。
勉強するのは朝が良いと言われるのはこのためだ。
自分は今の生活スタイル上6時半には起きて、練習に行く準備をする。
最近はようやく23時に寝て、6時半の目覚ましよりも5分早く起きるというスタイルが定着した。
ただ結局朝起きても、朝練の準備をして朝食食べて出掛けるだけで、特に何か脳を使うようなことをしていないからもったいないなと思う。
だからあと30分頑張って早く起きて、その時間ブログを書こうかなと。
朝練のある平日はそうしようかなと思う。
元々はこのブログも朝の8時投稿を目安に書いていたが、朝練に行くようになってからはできなくなった。
最近はこの時間に投稿するようになったが、聞くところによると夜は判断力が鈍り、物事をネガティブに考えやすくなるらしい。
つまり自分がネガティブな文章を書くのは、夜のせいだということ。
これは良くない。
4時起きとはいかなくても6時に起き、日の光を浴びて、ブログを書けば今よりも良い日を送れるのでは、と思ったので平日の朝のある日は6時書き始めようと思う。