#347 頭を使え
本日トレーニングマッチ。
東京都1部リーグに所属するクラブとの試合だった。
30分3本でそのうちの2本目から、前回同様に左のウィングハーフ。
このチームで求められているウィングハーフ像は攻撃面ではサイドの裏を取るため走って受ける。
守備ではサイドではめるためにプレスをかけ続ける。
運動量が必然と多くなり、スプリント回数も以前と比べて大きく増えた。
ただこの変化が良いプレーにつながっているかというといまいち実感できていない。
走り方が悪いのかどうかわからないが、とにかく疲れるだけで良いプレーには繋げられていない。
今日はパスが出ても出なくても、味方がボールを持った瞬間、状態が良ければ裏に走った。
何本も無駄走りしたけど、それがチームの約束事だからやった。
そうして感じたのが、頭を使わなくなるということだった。
とにかく約束事を意識しすぎてしまったせいで、相手を見てプレーすること、周りとの連携で攻めることが皆無だった。
やるべき事が徹底されているのはいいことだけど、機械的にやっているでは成長はない。
今日は機械的で頭を使わないプレーをしてしまった。
これだと思考停止でサッカーではない。
周りの状況自分の状況、味方の状況、相手の状況、もっと見てプレーすること。
明日も試合がある。
改善を繰り返しながら成長していこう。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません