#419 ブラインドサッカー
いつも都内での朝練で使っている品川の一方のグランドが、現在ブラインドサッカーの国際大会のため使えていない。
先週から2週間前くらいから設営が入り、スゲーとか言いながらその様子を見ていた。
そんな品川のグランドだが、昨日大会が開幕し、日本対フランスの試合が行われていた。
自分も生で見てみたかったけど、そんなことはできないので、YouTubeにアップしているライブ配信を今日の朝見ていた。
試合は開始1分に決めたゴールを日本が守り切り、1-0で勝利を飾った。
お互いの持ち味を生かした白熱したゲームで、サッカーが好きな人には是非とも見てほしいなと思った。
そもそもブラインドサッカーとは、その名の通り視覚を遮った状態でのサッカーで、視覚障害を持つ選手がプレーできるよう考案された5人制サッカーである。
フィールドプレイヤーは全員アイマスクを着用しプレーし、ゴールキーパーは弱視者または請願者が務める。
サッカーボールの中に鳴り物が入っていて、選手はその音と、外にいるガイドや監督の声を頼りにプレーする。
また、サイドラインに壁があって、その壁をつたってボールをキープすることも可能である。
といった具合で、それ以外は通常の5人制サッカーと大きな違いはない。
コーナーキックもあるし、イエローカードもハンドやファウルも存在する。
【Santen ブラサカグランプリ 2021】
日本🇯🇵vsフランス🇫🇷
いきなりGOAL!!決めたのは我らがキャプテン #川村怜 ⚽️▼YouTubeライブ配信中📺https://t.co/mab5NjVBhT#SantenWGP pic.twitter.com/mOtnASNjlT
— JBFA 日本ブラインドサッカー協会(5人制サッカー) (@JBFA_b_soccer) May 30, 2021
そしてこれは昨日の試合で日本代表が決めたゴール。
ドリブルのコース取り、シュートコースは完璧といったゴールだった。
これをブラインドでやっていると思うと、鳥肌がたった。
そのあと少しアルゼンチンのゴールも見たけど、それもなかなか怪物的なゴールだったので、日本にとって侮れない相手だなと思う。
このあと日本対タイの試合があるので応援しようと思う。