#429 できない理由じゃなくて
「できません」の一点張りする人は嫌い。
最近はよく服を郵便局にて発送することが多いんだけど、今日も服を発送する機会があったので、普段行く郵便局とは別の郵便局に行った。
発送方法が厚さ3cm以内だと送料が200円で、それ以上になると700円になってしまうので、もちろん前者を選んで郵便局にお願いする。
だけど、自分の畳み方が悪く暑さがオーバーしてしまっていた。
対応した男の局員さんは、「サイズオーバーなので無理です。」
自分、「圧縮しても無理ですか?畳み直すとか?」
局員、「できません。ここで受け入れても次のところでまた別の人がうんたらかんたら…
なので潰しても無理です。」
とあしらわれてしまった。
結局家に持ち帰り、再び畳み直すと3cm以内に収まったという話。
これは自分のわがままかもしれないが、なんでもすぐに「無理、できない」という人は嫌い。
今回は自分がサイズオーバーの物を持ってきてしまったことも悪いが、畳み直すとかすれば可能かもしれない。
どうしたら実現可能かを知りたいのであって、何故できないのかという理由を知りたいわけではない。
何事に置いても、やりたいことがあれば、まずどうしたらこれが実現可能かを考える癖をつけたい。
実際にこういう状況になってしまったときに、畳み直しの提案や別の発送方法を提案してくれる局員にも出会ったことがある。
そのため今回のような「できません」の一点張りの人が自分にとってはあまり好ましくないないなと思った。
あーだからできない、こーだからできないじゃなくて、どうしらできるのかを考えて生きていこう。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません