#290 判断ミス
今日の都内でのトレーニング、コーチが判断ミスに関して話をしていた。
10回に3回成功する選択と10回に8回成功する選択、後者の方が正しい。
海外に出てもそれは一緒で、評価されるのもそんな選手だ。
みたいなことを言っていた。
それに対し、とある選手が、
ミスになるから判断ミスと言われるのであって、確率の少ないプレーも成功すればいい判断として評価されるし、時にはミス覚悟のプレーを選択しなければいけない。
と言っていた。
コーチが言うように、サッカーはミスを少なくすることがいい選手として評価されるところでもある。
一方で、その選手が言うように、時にリスクを取ってミス覚悟のプレーをしなければならない。
そのプレーがうまくいけばナイス判断ってなるし、ミスれば悪い判断となる。
ミスを減らしていくことは大前提で、時にリスクを背負って向かっていかなければならない時もある。
ミスをしないけど、リスクも取るという、難しいところだけれど、理解してやっていかなければいけない。
今週のトレーニングは判断をテーマであった。
しかし1つ1つのミスを分析すると、判断ミスだけではなく、判断ミスを引き起こした原因、立ち位置が悪かったのか、ボールの置き所、周りを見てなかったのか、などいろんな要因が絡んでいると気付いた。
それぞれの課題を1つずつ改善していけるよう、週末もやっていこう。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません