#26 閉鎖的にならない
数日前、ある先輩の何気ないツイートで、
「家で過ごす時間が増え、自分の見たい情報ばかり見えて、考え方が閉鎖的で正解が一つしか見えなくなる。」
というような言葉があった。
人と関わる時間が急激に減り、自分に使える時間が増えた。
自分と向き合う時間が増えたことは、良いことしかないと思ったが、考え方が閉鎖的になるというリスクもある。
例えば、僕の目標である、海外でプロサッカー選手になることは、自粛期間が始まった頃に決意したことだ。
自分と向き合う時間があったから、決意できたことだし、ブログも毎日書いている。
一方で、この目標を人に直接話すことは少ないため、他の人の意見や考え方を耳にすることはできない。
人の意見や考え方を聞かないため、自分にとって都合の良い情報だけを選択してしまう。
自分の道を突き進むのも大事なことだが、正解が一つしかなくなってしまうのは危険だ。
こういう社会状況でも、考え方を閉鎖的にせず、いろんなところに目を向けて柔軟に過ごしていきたい。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません