#220 本質を見極めること
昨日のNHKのニュースでは、会食の新しいマナーとして、食べ物を口に入れたらマスクをつけて食べる、飲み物を口に含んだらマスクをつける、これの繰り返しがマナーですみたいなことを言っていた。
片耳にマスクの紐をかけて、マスクをぶら下げた状態で、食べ物を口に入れ、嚙んでいる間はマスクをする、それを映像では4人が一斉にやっている光景を見て引いてしまった。
また、昨日は全国の感染者が過去最多の1600人を超えたらしい。
コロナ感染者が増えてやばいやばいみたいなニュースばかりだけれど、本当にやばいのか。
コロナで何人の人が死んで、何人が苦しんでいるのか、その中で何人がなんともないのかなど、自分で調べてみると報道に偏りがあることがわかったりする。
例えばコロナよりも自殺で亡くなっている人の方が圧倒的に増えているとか。
何が言いたいかというと、僕らが普段見えているものがすべてではないよということ。
今回はコロナのニュースで例えたけれど、世の中にはそういったことは多い気がする。
何が事実なのか、何が問題なのか、物事の本質を見極めることはとても重要なこと。
見えているものだけでワーワー騒ぐのはとてもナンセンス。
世の中には名前を忘れてしまったけれど、これを買わないとやばいですよ、お先真っ暗なので契約するべきですよというように人の弱みに付け込んで、物を売りつける商売が多いので気を付けないといけない。
週末も頑張っていきましょう!