#64 意識高く
昨日は自粛明け、初めての週末のチームでの活動だった。
フルコートでサッカーをするのも、チームメイトと顔を合わせるのもオンライントレーニングぶりであった。
トレーニングで意識したことは、一番の選択肢をどんな時でも前に置くこと。
これまでは意識してやらないと、前の選択肢を持たずサイド、リターンでどうにかしていたが、それだと自分を経由する意味はない。
まず前の選択肢を持つ、見ることで相手の守備は真ん中を警戒する。
そうすればサイドもリターンも有効なパスになる。
また、前を向いて相手の守備が甘いようだったら、シュート、もしくは運ぶことを意識した。
今後はそこからのシュート、運びの質にこだわっていきたい。
課題として、前を向いてプレーできた時の、次のプレーの選択を急ぎすぎてしまうこと。
うまく前を向いたときに、一発のパスを狙いすぎる。
大切なことは、良い状態でプレーできる選手にパスすること。
良い状態というのは、体の向きが良いか、数的優位を作れそうなところにいるか、フリーかどうかなど。
見てプレーしないとできないことだらけなので、見ることの意識は高く持つ。
自分基準でなく、周りの状況基準でプレーしたい。
2週間後、僕らは公式戦を控えており、相手のレベルも高い。
おそらく、相手の選手も関係者も周りの界隈の人も、うちのチームが負けるだろうと思っている。
それがすごく嫌なので、どうしても勝ちにいきたいと思っている。
意識高く、必死こいてやっていきたい。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません