#199 考えながら
高校の時と比べて変わったことは、頭を使ってサッカーをするようになった。
隣の選手との関係性、自分の立ち位置、こうなったらこうというように。
まあ頭を使ってサッカーをするなんてのはもう当たり前で、そんなことは当然なんだけど、中高の時の僕はあまりにも頭を使ってサッカーをすることをしていなかったなと思う。
自分の中のイメージが強すぎて指導者の話よりも、自分のイメージを優先してしまうこともあった。
中学の時にこんなことがあった。
試合前、指導者がボランチとトップの距離間を10~15mでコンパクトを意識してプレーしてほしいと全体ミーティングで話していたらしい。
自分はその時ボランチだったから、頭に入れておかなければいけない大事な話だったけれど、聞いていなかった。
自分が今日はどんなプレーをしようか、この前見た選手みたいなプレーしたいなとか考えていたから、指導者の話そっちのけだった。
案の定ハーフタイムに、「アツシ、試合前ボランチとトップの距離間どのくらいって言った?」と聞かれてしまった。
そんなこと言ってたっけ、と思いながら適当に答えてしまい、思いっきり怒鳴られた。
「俺の話なんて聞きたくないよな、部費預けるから後は好きにやれよ」
と言われるくらい…
その後の俺と話したい奴は残れという、いわば自分のために設けられたようなミーティングも参加せずに後々大変なことになったのはまた別の話。
そんな感じで、指導者の話やチームのテーマというのを第2優先でやっていた時期もあり、それでいてうまくいっていたからなかなか気が付くことができなかった。
今もまだまだ賢いプレーヤーではないけれど、どうしたらうまくいくのか考えてやるように今まで以上に意識してやっている。
常に意識してより質が高くやっていけるように取り組んでいきたい。
ちなみに、YouTubeチャンネルのURLが今まで暗号だったのが、設定してまともになった。
100人を超えると設定できるらしい。
見栄えが良いので嬉しい。
【https://www.youtube.com/c/atsuyamablog】