#297 無理って言うな
「無理だ。ではなくどうしたらできるか教えてくれ!」
今日、レザーバックの色落ちを修理したく東京ハンズを訪れた。
とある会社の製品が良いということを事前に把握しておいて、商品を探した。
こういうのは専門の店に修理をお願いする方が楽だが、お金がかかる。
自分で頑張って、ある程度のクオリティでできればそれでいい。
修理コーナーで商品を探していると、目当ての会社のそれらしき製品を見つけた。
選んでいるとおじさん店員に声をかけられ、バックに使うことを伝えると、
「靴用だからバックには使うな、素人がバックの修理なんて無理だ、専門の店に頼みなさい。」
と言われた。
「靴用だから使うな」と言うのはわかる。
自分はバック用ではなく、靴用の製品を見ていたから。
しかし、「素人がバックの修理なんて無理だ、専門の店に頼みなさい。」はそれが嫌だから買い物に来ているのに、そんなこと言うのか!と思った。
掃除機選びに来て、「そんな掃除なんてお母さんにやってもらえ!」って言われている的な。
毎回似たようなことを言っているけど、無理だと決めつけられるのが一番嫌い。
じゃあできるようになる方法を何故考えない。
最終的にそのやり取りを聞いていた若い店員が、バックの修理用品のところに案内してくれて、親切に教えてくれた。
おじさん店員はバックの修理用品を探している僕に、自分が実演販売していた革靴のクリーナー勧めてくるし、素人なんかにできないの一点張りで、謎だった。
もし自分が物を売る側だったら、相手が何を求めているのかを予測してあげなくてはいけないなと感じだ。
それに「できないじゃなくて、どうしたらできるのか考えよう。」
というのを今日は強く感じる日だった。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません