#310 日本でも海外でも
昨日の都内でのトレーニング、スペイン人のコーチが来て、英語で全部やっていた。
彼も日本語は話すが、海外に行ってプレーしたい選手が多いことを考え、英語での指導をしてくれていた。
スペイン人も日本人でも、トレーニングが特別違うということはない。
基本的にやっていることは同じで、求められていることも同じ。
スペインの方が若干ポゼッションの意識は強いかなという印象だった。
基本的に大きく変わっているわけではないことから、日本でもスペインでも評価される選手は同じ。
英語での指導は自分とってあまり難しいものではなかった。
何を言っているか理解できる。
実は僕らが普段使っているサッカー用語の1つ1つは英語でできているものだから、あまり初めて聞くような単語はない。
それでも内容が理解できれば自信になるし、実際の海外でやるイメージというのがある程度見えてくる。
早くけがを治して、英語でインプットしたものをプレーでアウトプットができるようにしたい。
サッカーができないとやっぱりストレスが溜まってイライラしてしまうから、早くやれるように頑張ろう。