#151 尊敬する人
僕の尊敬する人で、YouTubeのジョーブログのジョーって人がいるんだけれど、昨日筋トレ中に聞くオーディオブックにて、彼の本が無料の聴き放題だったので、初めて聞いていた。
僕はこの人にかなり影響を受けていて、自分でもこの人の信者なんじゃないかというほどだと思う。
高3の頃に初めて知って、そこから大陸を縦断する姿やいろんなことに挑戦する姿が心に刺さった。
南米縦断、アメリカ横断、アフリカ縦断、プロボクサーになるなど、破天荒なこと。
僕が去年の3月にタンザニアのキリマンジャロという標高5895mの山にチャレンジしてみたのも、彼が登っていたからという理由だった。
登山素人の彼が唇を真っ青にさせながら登っていく姿に熱くなった。
何故ここまで熱くなれるのか、自分も知りたくなって登りたくなってしまったのだ。
「周りに流されず、やりたいことをやろう」
今の僕がこういうふうに言い続けるのも、彼がそう言っているのを真似しているのだ。
人には「目標達成型」と「展開型」がある。
イチロー選手や本田圭佑選手みたいな幼い頃から明確な目標があって、それに向かって逆算して行動できるタイプが「目標達成型」。
ジョーブログのジョーのような目の前のことに夢中になり、その場の自然な展開で目標が決まっていくタイプ。
僕は後者、というかほとんどの人は後者だと思うけど、日本は一つの目標に向かってやっていかなければいけないというお侍さんの考えが強い。
そのため後者のような生き方は反対されやすい。
その象徴が僕の親父。
去年、僕が短期間の留学に南アフリカを選んだ時があって、選んだ理由に「英語の勉強に加えて、アフリカがどういうところかを知りたい、ついでに他のアフリカの国に行って文化を感じたい。キリマンジャロにも登ってみたい」と説明した。
しかし親父は、「そんな理由じゃだめだ。英語を学びたいなら他のことに目移りしてはいけない。1つのことに集中しなさい」と。
結果的に説得できたんだけど、キリマンジャロ登るってなった時も猛反対された。
せめて富士山に登ってからにしなさいとか、なんで登るんだとか絶対に無理だと言われたけど、無視して登りきってしまった。
このことから、人に流されずに自分のやりたいことに耳を傾けてあげることが一番大切で、自らやりたいと思ってやったことではないと何も学べないと思った。
ジョーブログのジョーのように、自分の本能に忠実に生きる姿勢は尊敬だし、彼のように熱い信念を持った人になりたいと感じた。
YouTube更新しました。
チャンネル登録、高評価よろしくお願いします。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません